学びたいことがたくさんあるから、ベン図にしてみた

社会人になって数年が経ち、もう若手とは言いにくくなってきた今日この頃。

学生の頃から比べれば、少しはレベルアップできたかなあと思う一方で、まだまだ、埋めようもないくらい、学ばなきゃいけないことがあるなと途方に暮れる日々を送っています。

具体的に、何が足りてない?
ぼんやり思っていることを、どうやって実行に移したらいい?

そんなもやもやした状態から脱出したくて、描いてみました。
何をって??

ベン図を。 

興味があること、勉強したいと思ってること、将来のために学びたいこと…
それらをわーーーっと書き出して、グルーピングして、お題目をつけて、ベン図にしました。(言いたいだけ)

この一つ一つの要素を強化していけば、きっともっと今より“いい感じの自分”になれている……はず。 

誰か勝ちたい人がいるわけじゃない。
誰かと競い合っているわけでもない。
ただ込み上げてくる「もっとましな自分になりたい」という気持ち、それに素直に従って、ちょっとずつ、寄り道しながら、積み上げていきたいと思うのです。

全てのベースになるのは、やっぱりわたしにとっては「読書」です。
独学で全部を賄うのは難しいと分かっていますが、やはり土台は読書だろうと。 

先人たちの学びを、地層のように育てられた叡智を知らずして、何を学んだと胸を張って言えるだろう、と思わずにはいられないのです。

そこから更に何を積み上げるのか、それが“成長”なんだろうと。
(イキリまくりですが、実際には地層を知ることが精一杯で、しかも他分野ともなると、どんな地層なのかを理解すること自体が当面の目標なのですが、まあ志は高くということで…😷)

なので、今後このスキルたちに関連する本を読んだときは、そのアウトプットをサイトにアップしていく予定です。

良質なインプットのためには、アウトプットを!

使い古されるくらい言われた言葉を実践してみます。
飽きないといいな…(弱含み) 

イメージはあれです。
RPGで経験値貯めるとスキルに振り分けられて、一個習得すると、また次のスキルが解放できて、分岐していって……というあれ。
あのイメージで、一つ一つ積み上げていきたいと思います😇