絵画小説の旗手たる原田マハさんを初めて読んだよ「サロメ」をね

文庫化されましたね!書店でこのオーブリーの絵を見るとドキッとします。

あらすじとざっくり感想

現代のロンドン。日本からビクトリア・アルバート美術館に派遣されている客員学芸員の甲斐祐也は、ロンドン大学のジェーン・マクノイアから、未発表版「サロメ」についての相談を受ける。
このオスカー・ワイルドの戯曲は、そのセンセーショナルな内容もさることながら、ある一人の画家を世に送り出したことでも有名だ。
彼の名は、オーブリー・ビアズリー。
保険会社の職員だったオーブリー・ビアズリーは、1890年、18歳のときに本格的に絵を描き始め、オスカー・ワイルドに見出されて「サロメ」の挿絵で一躍有名になった後、肺結核のため25歳で早逝した。
当初はフランス語で出版された「サロメ」の、英語訳出版の裏には、彼の姉で女優のメイベル、男色家としても知られたワイルドとその恋人のアルフレッド・ダグラスの、四つどもえの愛憎関係があった……。
退廃とデカダンスに彩られた、時代の寵児と夭折の天才画家、美術史の驚くべき謎に迫る傑作長篇。

荻原さんの「樹上のゆりかご」を久々に読み返して以来、サロメが気になっていたんですよ。
(作中劇として登場するの。主人公を惑わせる謎の美少女・有理がサロメを演じるんだよ)

原田マハさんの絵画小説も気になっていたので、これ幸いと読むことに。

オスカー・ワイルドという奇人に振り回される姉弟。

自分の足元がぐにゃりと歪んでしまいそうな、世界が塗り替えられてしまうような、オーブリーの絵の力。
弟を献身的に支える姉から、悪女へと、運命の女(ファム・ファタル)へと変貌していく様。
絶望が与える彩りはなぜ見るものを惹きつけてやまないのだろう?
そんな作品。暗くて、悲しくて、力強い。

恩田陸の「蜜蜂と遠雷」を読んだ時に、「こんな風に感じ取れる感性が自分にもあったなら」と思わずにはいられなかったことを思い出す。
音、という不確かなもの、捕まえられないものたちの、美しさを理解できる感性があったならと。

その点、オーブリー・ピアズリーの作品について言葉を尽くして語られる様を読むと、絵という、誰の目にも同じ姿で捉えられる芸術は、なんというか鑑賞者にとって平等な感じがした。

だって表紙を見れば、実際にオーブリーの絵が描かれている。わたしの目にも、だれの目にも、同じ絵が映る。文章を読みながら、表紙に何度も目を遣り、その稀有な才能に一緒に驚くことができたから。

 部屋を埋め尽くす絵。夜と昼、醜と美、悪と善がせめぎあうかのように、押し寄せてくるインクの黒と紙の白。
なんという闇。なんという光。なんという力。ーーなんという圧倒的な世界。(P165)

「オーブリーはサロメの翻訳をしたがっていたが叶わなかった」という史実?の裏に、実はメイベル・オーブリー・白バラ(名前忘れた)・オスカーワイルド、それぞれの思惑や欲望が絡んでいた、という仮説は、「そのようなこともあるだろう」と思わせる説得力があった。 

オーブリーの絵画を日本で見るとしたら、どこがいいんだろう?実際に足を運んで、この目で原画を見てみたいなと思った。

しかし、「オーブリー・ビアズリー 美術館 日本」とかで調べても、情報がない…ヤフー知恵袋の回答で、東京国立近代美術館に所蔵されているとコメントがあったくらいかしらん…

httpss://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13161439133
もうちょっと調べて見ると、確かに所蔵されているみたい。

https://search.artmuseums.go.jp/

でも、でもなあ、サロメやアーサー王の死の挿絵が観たいんですよね…
そうなると、企画展が数年前に開かれたみたいだけど、そんな機会でもないと国内で見ることは難しそう。残念。

以降、ネタバレ感想が続きます。
未読の方はお気をつけください!

ネタバレ感想

いやオーブリーよ、お母さんとお姉ちゃんを大事にしなさいよ!
とまず思ったよね。笑

それもこれも、オスカー・ワイルドに出会ってしまったのが悪いと、つまりあいつ(オスカー)が悪いのだけれど。
(ところでいつもオスカー・ワイルドとオリバー・ツイストを混同してしまう。笑 ツイストはディケンズの小説な!)

でも、恐らくそれはきっかけに過ぎなくて、オーブリーが彼の作品を更なる高みに押し上げるには、彼のその最大の望みのためには、いずれ破綻は起こっていたのだと思う。

オーブリーのウィキペディアを読むと、どうやら姉弟仲が良過ぎて近親相姦説も出ていたのだとか。
メイベルが喀血したオーブリーに口づけしてその血を味わった、みたいな描写があった時は、ヒエッってなったよね。流石にちょっと気持ち悪い。

最後の劇場のシーン、オスカーの死は一体どのようなものだったんだろう。

メイベルがサロメに、オスカーがヨナカーンと化して、その首をもらい受けたというように読めたけど、実際に殺人が起こっていたら史実に残るだろうし。
(ウィキによると、1900年初夏にパリ6区のホテル『L’Hôtel』に泊り、梅毒による脳髄膜炎で亡くなった。46歳没。とあるから、病床についたまま亡くなったみたいだけど。46歳って今にするとすっごい若いね)

オスカーはメイベルの一人芝居を見て、梅毒の末期症状である認知症を酷くし、
それが後押しになってその後すぐに死んでしまった…ということなんだろうな?と思った。
そして、メイベルと劇場主は、自らの罪と真実を劇場の中に埋め込み、後世に発見されることを恐れながら祈りながらその後も生き続けた。発見された原画は、メイベルの手でオスカーに書き換えられていたもの。
というように読めた。

オスカー・ワイルドに、サロメに、オーブリー・ビアズリーに興味があれば、その物語を読んで見たいと思うなら、満足できる一冊だと思う。逆に、それ以外の人はどうだろう…?

最後までお読みいただき、有難うございました!
このブログでは、読んだ本を超主観で五段階評価し、カテゴリ分けをしています。あなたの本選びの参考になれば、嬉しいなと思います。

カテゴリ別に本を選ぶ
★★★★★:押し付けてでも読んだ方がいいと思うレベル
★★★★:問われたら面白かったよ!と元気よく答えるレベル
★★★:もし興味があれば読んでみたらいいと思うレベル
★★:むしろ面白かったと感じる人の意見を聞きたいレベル

特集記事を見る
薔薇のマリア:ライトノベルの皮をかぶったハードノベル、最高
空色勾玉:数多の少女たちを沼に落としたであろう古代ファンタジーの北極星
白鳥異伝:世界の果てに離れた幼馴染を求める古代ファンタジー、話が重い
図書館の魔女:突如現れたファンタジーの新星にして超大作、ロマンの塊
風が強く吹いている:箱根駅伝に臨んだ10人の挑戦、悲しくない涙が止まらない
ほたるの群れ:未完ですが大層面白い現代のファンタジー、胸が痛い