18世紀ロンドンの本格ミステリ「開かせていただき光栄です」が最高だった

文庫が出たみたい、最高!買おうかな。

※追記:買いました。文庫だと、単行本の巻末付録(解剖ソングの歌詞全文)にプラスして、巻末に解剖ソングの楽譜と、短編「チャーリーの受難」が収録されています。二度美味しい!(?)
 

ざっくりあらすじと感想

18世紀ロンドン(日本でいうと江戸時代だね)、医学の発展のために解剖に勤しむ解剖学医ダニエル・バートンとその弟子たちは、実験のために盗み出した遺体を治安判事から隠そうとするが、なぜか実験室の中から、盗んだ遺体以外にも、四肢を切断された少年と、顔を潰された男性の遺体が出てくるのだった。
増える屍体に戸惑うダニエルとその弟子だったが、そこには詩人を夢見てロンドンにやってきた少年の恐るべき運命が関係していた…。

みたいなお話です。
 

序盤は翻訳本を読んでいるような文体が少しとっつきにくかったけど、詩人を夢見るネイサン・カレン少年と、ダニエル・バートンの弟子たち(バートンズと自称しててかわいい)が出会う時、物語は動き始める…っ!ので安心しよう。

久しぶりに心から「読んでよかったー!最&高ー!」と思える作品でした。

実はかなり前に一度トライした作品だったのですが、その時は暖炉の構造が理解できなくて(読めばわかる感想)挫折したのですが、SNSで本探しの参考にしているアカウントの方々がこぞって面白い!とおっしゃっていたので、再挑戦してみたのでした。

いやあ、諦めたままにしなくてよかった!
SNSありがたいなあ、としみじみ思いました。
 

さて、どの辺が面白かったか?箇条書きで整理してみることにしました。
 
 

何がどう面白かったか

  • 洋画を見ているような感覚(見たことないのに名前を出して恐縮ですが、イメージは「オリバー・ツイスト」)
  • 当時の社会情勢がくっきりと描かれているのが興味深かった。解剖に対する偏見、汚職、階級、格差、裏社会…すごくひどく描かれていて、すごくひどい(馬鹿)でも本当にこんな感じだったんだろうなぁ、と容易に想像がつく、これが描写力ってことなんだろう。
  • ロンドンという都市に対する興味が掻き立てられる。あまりにすごく…汚く書かれているので。読んでいるだけで異臭が漂ってきそうというか…(褒めてます。それほどずば抜けた描写力と、当時の様子を詳細に調べたのだろうなということがよく分かるのです)どんな街だったんだろう?翻って、江戸はどんな街だったんだろう?
  • バートンズのわいわい感も楽しい。エドとナイジェルに焦点があたったので、その他が完全に脇役になってしまった(アルは途中活躍シーンあったけどね)のが勿体ないくらい!バートンズでいくらでもスピンオフ描けるよね。世知辛い世の中で、はじかれ者同士の身の寄せ合いともいえる師弟愛がいじらしく、かわゆい。
  • 盲目の判事さんがかっこいい。その姪であり、(当時としては眉をひそめられるほど珍しく)男装をして目の見えない判事の<眼>を務める助手のアンもかっこいい。そして、二人とも超人すぎないところがよい。「自分の能力が衰えたのかな…」と判事の自信がゆらぐところなんか、人間くさくて良い。アンも、ことあるごとに叔父を心配する姪の一面が出てきて、いじらしくて好き。
  • 解剖ソング最高。笑えるし、心がギュッとなる。

特に、「想像のロンドン像を打ち砕く生々しさ」と、「海外ミステリーより海外ミステリー然とした風格」が印象的でした。
それと、エドとナイジェル、この二人の魅力な…!(この二人については、ネタバレになってしまうので後述します)
 
 

特に魅力だと思ったところ①ロンドンの生々しさ
少女小説でよくロンドンをイメージしたような都市が描かれるので、そこからイメージしていた華やかで洗練された都市像とは程遠い猥雑で陰鬱なロンドンの生々しさに驚いた。
 

自分の生活のことだけしか考えられず、他人は利用するもので。
ネイサン・カレンが悪党たちの犠牲者になったように、きっとあの時代は、多くの才能が特権階級やお金持ちに踏みにじられ、埋もれたまま、あるいは搾取されて悲しく散って行ったんだろうな。
夥しい数のネイサンたちの屍の上に、今のロンドンはあるんだろうな、と思わされました。

翻って、18世紀の日本は、東京はどんな街だったのだろう?ということも気になりました。江戸の町の様子は、なんとなく本作におけるロンドンよりも清潔だったのでは(それだけ工業が遅れているのかもしれないけど)と思うのだけど。
 
 

特に魅力だと思ったところ②もはや海外ミステリーな風格
「ああ、良質な小説を読んでる」と浸れる要素の一つである、風景が思い浮かぶ感じ。まさにそれがずっとあった。
重たく暗い曇天のロンドン、煤けたレンガの街並み、汚水がごときテムズ川、バートン解剖室はきっとあらゆる器具で雑多で、解剖ソングはきっとカリブの海賊「yo-ho!」的な響きを持ち、薔薇亭は目を覆いたくなるほど猥雑で… 

翻訳の文章がいまいち苦手で海外ミステリーはあまり読まないけど、こんな文章だったら、こんな内容だったらもっと読んでみたい!
と思う、魅力とパワーを持った小説でした。良作やあ。

ネタバレあり感想

この後はネタバレ感想が続きます!未読の方はくれぐれもご注意くださいね。

ちょっと複雑すぎて、「エドとナイジェルは一体いつから何をどう隠してたのか??」と読み終わっても混乱が続く。それほど、繊細に綿密に二人の知略が張り巡らされている。しゅごい。

前半の流れだとクラレンスが活躍するのかと思っていたら、エドとナイジェル、この二人のための物語だったと言っても過言ではない存在感がとてもよかった。
容姿端麗でダニエルの一番弟子のエド。
ダヴィンチに匹敵するという画才をもつ内気で貧弱な少年…と見せかけて屈強な判事員を骨抜きにした”妖精女王”(タイターニア)でもあるナイジェル。

この二人の関係性がいまいち謎なのも良い。
ナイジェルはある日突然エドに連れられてきた!
二人の出会いやナイジェルがバートンズに加入した経緯は一切謎!
二人ってどんな関係なのか?このあと二人はどんな風に生きていくのか?
魅力的すぎるやろが!(歓喜)

※上記の、エドとナイジェルの関係性やナイジェルの過去は、続編「アルモニカ・ディアボリカ」でたっぷりと語られます。好奇心を抱いたことを後悔するほどに……(めっちゃ煽る)

エドとナイジェルが捕まってしまう…裁かれてしまう…とハラハラしていたら、ネイサン・カレンが生きていた!という大逆転で二人は無罪放免になって、なんで生きてるの?とか、これまでどうしてたの?とか、いろんな伏線がものすごい勢いで回収されていき、読み手のアドレナリンがドバドバ出たところで、エドとナイジェルがダニエルの元を離れるという決断をして、読み手は「えっ、そんな、一緒にいなよ…」と悲しみに突き落とされそうになって、でもみんなの別れはどこか明るくて、おなじみの解剖ソングに泣き笑いな感じになって、ダニエル先生の「愛している」で、わあああああんってなる。

(めっちゃ早口で言ってそうって?めっちゃ早口で言ってます)(真顔)
 

「エド、どんなことがあっても、私は君の味方だ」
飲み干してから、「君が殺人に加担していても」と言い添えた。「あるいは君自身が殺人を犯していても。君の才能は、いかなる罪をも超える。何があった」
「神の前で恥じるようなことはしていません」酒杯には手をつけず、エドワード・ターナーは言った。
「ならば、なおのこと、何でも話しなさい。君とナイジェルの秘密を。君は隠し通せるだろうが、ナイジェルは無理だ。ナイジェルは君と同様、私にとって決して失えない宝だ」
「先生は、自殺という行為をどう思われますか」唐突な言葉を、エドは投げた。
多少困惑しながら、バートンは応じた。「私は神学者でも哲学者でもない。君が万一自殺したら、私は魂に大きな欠落が生じたと感じるだろう。ナイジェルの場合も同じだ。悲哀にのたうつだろう。何かしてやれなかったのかと、自分を責めるだろう」
「ナイジェルが右手を負傷し、細密画が描けなくなったとします。先生は彼を見捨てますか」
バートンは考え込んだ。そうして「わからん」と答えた。「あるべき答はわかっている。どういう状態になろうと、大切だ。そう答えれば、世間は満足するだろう。だが、私はそういう事態になってみなければ、自分の気持ちがどう動くか、わからん。不憫で愛おしく感じるか、それとも逆か」
「僕が頭に傷を負い、思考能力がなくなった場合も同様ですね」
「すまんが、答は同じだ。どうも冷酷なようだが、そうとしか言えん」
「つまり先生は、僕とナイジェルの才能を愛しているのであって、才を失ったら、生きていても無価値な者になると」
「そう問い詰めないでくれ。率直に言えば、多分、そうだ」
「子供だって、もっと模範的な回答をしますよ」エドは大人びた笑顔を見せた。「いや、子供は敏感に、大人の望む回答をしますね。自分の本心などさておいて」(P109〜110)

ここ、印象的な場面だな、と思っていたけど、これも伏線だったんだな。
すごい、すごいよ皆川先生。

解剖ソングもとってもよかった。
巻末に付録でついてて、ニヤッとしたしちょっと泣けた。

それと、主要参考資料の中で、

 特に、『解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯』『早すぎた天才』の恩恵をこうむること大であったことを、著者訳者の方々への感謝と共に付記します。

と書かれていて、この二冊が読みたくなりました。 
 

最後までお読みいただき、有難うございました!

このブログでは、星1つ〜5つまで個人的評価別にカテゴリ分けされているのと、「ファンタジー」「偏愛」など、キーワード別にタグ付けしてあるので、是非気になる本を探してみてください。

カテゴリ別に本を選ぶ
★★★★★:押し付けてでも読んだ方がいいと思うレベル
★★★★:問われたら面白かったよ!と元気よく答えるレベル
★★★:もし興味があれば読んでみたらいいと思うレベル
★★:むしろ面白かったと感じる人の意見を聞きたいレベル

特集記事を見る
薔薇のマリア:ライトノベルの皮をかぶったハードノベル、最高
空色勾玉:数多の少女たちを沼に落としたであろう古代ファンタジーの北極星
白鳥異伝:世界の果てに離れた幼馴染を求める古代ファンタジー、話が重い
図書館の魔女:突如現れたファンタジーの新星にして超大作、ロマンの塊
風が強く吹いている:箱根駅伝に臨んだ10人の挑戦、悲しくない涙が止まらない
ほたるの群れ:未完ですが大層面白い現代のファンタジー、胸が痛い

→ タグはサイトトップの真ん中くらいから選べます!

どうか、あなたの本選びの参考になりますように!